こんにちは、不労所得が欲しくてたまらない新婚サメ夫婦🦈の嫁の方
サメ子です!🦈
- めんどくさがりだけど月々の出費を減らしたいと思っている人
- 共働きで忙しい人
- 手っ取り早く、100点は取れなくても80点取れる節約方法が知りたい人
- 月々の出費を約46,000円減らした具体的な方法
私たち夫婦のプロフィールについては以下の記事をご参照ください!

とりあえず、これやっときゃOK
節約はざっくり2ステップ!
- 現状を知る
- 固定費を減らす
現状を知る
現状を知らないと、何を改善していいか分からないですよね。
まずはざっくりでも構わないので現状を知るところから始めましょう。
本当は、さらに「節約の目的」も整理した方がより効果的ですが、
『とにかく、今より支出が 楽に 減れば OK』
そんな方が多いと思うので割愛!
オススメ家計簿アプリ Money Forward ME
現状を知るために便利なのが家計簿アプリです!
私が使っているのは
というアプリです!

こんな感じで毎月の収支がパッと分かって便利♪
最初に銀行口座やキャッシュカードの情報を登録する手間だけで、
あとは自動で家計簿つけてくれる優秀アプリ✨
現金メインの人には向かないと思いますが、サメ夫婦はキャッシュレス推奨なので、
めっちゃオススメです!
基本無料なので今すぐ始められる!
私は無料版で満足に使っています。
収入・支出の把握
アプリに登録が済んだら、さっそく収入・支出の把握をしましょう!
節約を実施する上では特に「支出」に着目!
ポイントは細かくやりすぎないこと!
100点を目指さないなら、ざっくりでいいんです。
楽で、効果が大きそうなところからパパッと減らして、
残りは気になればあとからじっくり各自見直ししてください。
さあ、減らせそうなところは見つかりましたか?
早速、削れるとこ削っていきましょう!
固定費を減らす
実際に減らせた固定費はこちら!
これらをやるのにかかったのは共働きしながらでも1週間もかかってないです!
- 不要なサブスクを解約(月々-10,000円)
- スマホを格安SIMに(月々-10,000円)
- 楽天経済圏で暮らす(月々-2,000円)
- ふるさと納税(月々-4,000円)
- 昼食を抜く(月々-20,000円)
一番下の「昼食を抜く」っていうのは
そこまでやりたくないって方はもちろんやらなくていいです(笑)
不要なサブスク見直し(月々-10,000円)
お金への意識が低い人は、サブスクリプション型課金(月会費制サービス)をしっぱなしで見直してないことが多い!
(過去の私のこと!)
利用してないのに放置してるサブスクほど無駄なものってないですから…。
数ヶ月もお金を払い続けていた時なんてマジで絶望しかないので
今、「私は大丈夫!無駄なサブスクなんてない!」と思っている人にも
もう一度月々の引き落としを見直してほしい…!!!
私は合計9,665円(2019年3月時点)
の不要なサブスクを解約しました!スッキリ〜!
- Adobe After Effect 2,354円
- Adobe Illustrator 3,758円
- PCゲームサイトのプレミアム会員 540円
- アマゾンプライム会員 409円(年一括で4,900円)
- オーディブル 1,500円
- ニコニコ動画 DAiGOさんの有料会員 540円
- ピクシブプレミアム 450円(年一括で5,400円)
- Viva Video という怪しいビデオ編集アプリ 123円(年一括で1,480円)
- アニメ放題 400円
月々4~500円だと、払えちゃうし痛手じゃないと思ってしまうのがミソでして…。
こういう小さい額をいかに削るかが本当に大事!
チリも積もれば山となるとはよく言ったものです。。
サブスクは毎月、自分が覚えていても覚えてなくても引かれるお金なので、
一番注意度を上げるべきです。
1円でも少なくしましょう!(不要ならね)
必要なものまで削る必要は全然なし!
スマホを格安SIMに(月々-10,000円)
もともとはソフトバンクを使ってましたが基本料金だけで月々5,000~6,000円かかってましたね。
そこから楽天モバイルに変更し、今は色々割引が効いて
月々の1089円しか支払ってません!
旦那の分と合計して約10,000円分は浮きました〜しあわせ〜
格安SIM移行は両学長(@freelife_blog)さんを参考に進めました!
楽天経済圏で暮らす(月々-2,000円)
引用ばかりで申し訳ないですが…
これに関しても両学長の動画で勉強して実践しました!
とにかく分かりやすいので一度視聴すれば基礎知識がつきます。
私たちがひとまずやったこと
- 楽天ゴールドカードを作る
- 楽天モバイルに変更
- 楽天でんきに変更
- お買い物を基本的に楽天市場でする
これだけでだいたいですが毎月2,000円分くらいの楽天ポイントが貯まってます。
楽天ポイントは楽天市場の買い物や楽天モバイルの支払いなどあらゆるものに使えるので実質現金もらってるのと大差ないです。
ただし、期限を過ぎると失効するポイントもあるので注意!
私は約5000ポイントをドブに捨てた経験があります…
その時のもったいなさといったら……
みなさんもそれだけはお気をつけて!!
ふるさと納税(月々-4,000円)
ふるさと納税、正直お得すぎる制度です。
絶対に、絶対にやった方がいい。住民税を払ってる人だったら絶対やってほしい。
ざっくり言うと、実質2,000円の負担で寄付した自治体から返礼品がもらえる制度なんですが…
これに関してもさんざんいろんな方が紹介してるので
例によって両学長さんの動画を以下に貼っておきます。わかりやすい。
私ならではの情報を入れられるとしたら、
楽天市場でふるさと納税を夫婦でやる場合に注意する点は何か?
ということくらいでしょうか。
有用そうであれば今後、別記事にまとめたいと思います。
とにかくは…
ふるさと納税という制度を使って日用品をGETしているので、
月々約2,000円分の生活費が浮いています。
ぜひ、ぜひ、ネットショッピング感覚でトイレットペーパー、お米、タオルなどなど…いろんなものがGETできるのでまだやったことがない方はチャレンジしてみてください♪
昼食を抜く(月々-20,000円)
はい、これですね。
正直一番効果のある節約でした。。
昼食を食べるのが好き、昼食があった方が人生が豊かになる
そう思っている方には向かないやり方です!
絶対に無理にやらないでください(笑)
- 昼食を食べると眠くなって午後の時間が集中できない
- コンビニで買った昼食をデスクで食べる行為に幸せを感じない
私たち夫婦は週5日勤務で、これまでは毎日コンビニ等で1回500~700円を使ってお弁当を買っていましたが…
上記の理由から昼食買うのをやめました!
すると、午後の作業に集中できるわ、お金は節約できるわで一石二鳥✨
もちろんたまには食べますよ!
仕事仲間と会話の機会にしたい時などなど…
いま、もしあなたが
普段の仕事生活の中で昼食にあまり魅力を感じていないのであれば、
いっそ無くしてしまうという判断も
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか??
抜いてみると、意外といらなかったんだなと思いました(笑)
以上、実際にサメ夫婦が行った5つの節約でした!
- 不要なサブスクを解約(月々-10,000円)
- スマホを格安SIMに(月々-10,000円)
- 楽天経済圏で暮らす(月々-2,000円)
- ふるさと納税(月々-4,000円)
- 昼食を抜く(月々-20,000円)
いかがだったでしょうか??
何かこれを見てくださった方の参考になると嬉しいです♪